鍵は、硬い金属製で頑丈なイメージがありますが、永久に使い続けられるかといえば、そうではありません。やはり寿命というものがあり、劣化してしまうことで破損する可能性があります。そうなると、防犯面でのリスクが増大します。以下を参考に、鍵の寿命について理解しておいてください。
鍵の寿命、耐用年数はどれくらい?
鍵の寿命は、置かれる環境によって大きく異なります。一口に鍵といっても、種類や使われ方はさまざまです。家やバッグの中で大切に保管される鍵もあれば、雨風にさらされる鍵穴もあります。用途によっては、施錠部分に日常的に圧力が加わる場合などもありえます。そのため、鍵の寿命は一概に断言できません。ですが一般的には、だいたい5~10年といわれています。作ってから5年以上経ったタイミングでの取り換えを考えておけば、ひとまずは安心でしょう。もし鍵が劣化しやすい環境にあるならば、5年前後、もしくはそれ以前の作り替えを考えておいた方が良いかもしれません。
鍵の寿命や耐用年数が短くなってしまうのはどんな場合?
では、鍵が劣化しやすい状況とはどのようなものでしょう。たとえば、高温多湿や雨風にさらされるような環境です。頑丈な金属とはいえ、錆やカビが生じると傷みやすくなります。一軒家の玄関などの場合、外側のドアノブの施錠部分が雨風にさらされやすいので注意が必要です。台風が発生しやすい地域などでは、負荷はより大きくなります。また、使用頻度や扱い方も影響するでしょう。鍵を活用する以上、開け閉めは必須ですが、それでもその頻度が高いと負荷がかかり破損に繋がりやすくなります。乱暴な開け方をすれば、なおのこと傷みますので、注意するべきです。
鍵を交換せずに使用し続けるリスク
鍵の交換には、それなりの費用がかかり、頻繁に交換すれば、金銭的負担も大きくなってしまいます。それでもなお、寿命を考えて買い替えるべきであるのは、リスクを回避するためにほかなりません。鍵が劣化すると、主には下記のような展開が考えられます。
鍵が折れる、使えなくなるなどのトラブルの突発
鍵が劣化して強度が落ちることで、折れてしまうケースがあります。また、分かりやすく折れなくても、欠けやゆがみ、錆付きといった小さな不具合が生じて鍵として機能しなくなる可能性も考えられます。扉の施錠・解錠が突然できなくなれば、外出さえままならない事態になり、大いに困らされてしまうことでしょう。
防犯性能が低くなる
近年、空き巣の手口は巧妙化してきています。それこそ、古いタイプの鍵であれば、専門的な道具でない針金やヘアピン程度でも簡単に開けられてしまうほどです。鍵がまだしっかり機能していたとしても、定期的に新しいタイプのものに変えておかなければ、空き巣被害に遭う可能性は高くなってしまいます。また、鍵穴側の強度低下によっても、防犯性能は低くなります。本来が堅牢な鍵でも、寿命による劣化で甘くなっているかもしれません。性能を保つ上で、古い鍵には気を付けるべきです。
空き巣のターゲットにされやすくなる
状態の悪い鍵は、防犯意識の低さの表れといえます。そんな鍵や鍵穴を空き巣犯に見られた場合、格好のターゲットにされてしまうことでしょう。鍵だけでなく、家の他の場所にも対策がおこなわれていない、そんな風に思われてしまいます。家の鍵を他人に見られるというケースは、そうそうないかもしれませんが、万が一のことを考えておくことは防犯上重要です。鍵の見た目を保つ上でも、寿命に合わせた鍵の交換は重要なのです。
鍵の交換方法
鍵はさまざまにありますが、防犯の要というべき玄関の鍵ともなれば、機構も本格的になります。ホームセンターなどで購入してきて、個人で取り換えるということは技術的に難しいです。空き巣を防ぐ上で重要な部分であるからこそ、素人による取り換えは危険でもあります。中途半端な知識で安易に取り換えることは禁物です。そうした理由から、交換の際は鍵の専門業者に連絡をするようにしましょう。プロが確かな技術で付け替えてくれるならば、まず安心です。もちろんその道のプロなわけですから、プライバシーの管理についても徹底していることでしょう。なお、賃貸物件であれば扉も鍵も不動産会社の持ち物なので、個人の判断のみで取り換えることは基本的にできません。賃貸の場合には、大家さんやマンションの管理組合などに鍵を交換したい旨を相談して、所定の手続きに従って付け換えるようにしましょう。鍵はそうそう壊れることはない、そんな風に思っている人は多いかもしれません。ですが実際は、5~10年で劣化してしまうため、時期をみての状態確認や取り換えが欠かせません。突然鍵が壊れて慌ててしまうことのないよう、そして常に防犯性をしっかり保てるよう、注意をしておきましょう。